【カナダ】で出会った魅惑のトマト‐品種名・特徴から英語も学べる

カナダのトマトについての記事のアイキャッチ画像 海外で使う

2023年5月~8月カナダのオンタリオ州トロント市&ロンドン市滞在時の話です

一番最後に「トマトを使った英語学習法」を載せてるのでぜひ見てくださいね!

今回はカナダのトマトの話なんだって!

日本では珍しい「エアルームトマト」とは?カナダ滞在で知った奥深いトマトの世界

「野菜の話」というリクエストをいただきましたので、印象に残ったトマトの話を書きたいと思います。

カナダのスーパーマーケットでは、たくさんの種類のトマトを見つけることができます。トマトの品種名は英語のまま使われることが多く、英語学習にも役立ちますよ。

この記事では、カナダのトマト事情を紹介しながら、トマトに関する英単語やフレーズを学んでいきましょう。

カナダで出会ったトマトの魅力

スーパーマーケットのトマト売り場
スーパーマーケットのトマト売り場

カナダのトマト事情

カナダはトマトの一大産地です。特にオンタリオ州(Ontario)ブリティッシュコロンビア州(British Columbia)、ケベック州(Quebec)で多く栽培されており、その中でもオンタリオ州は最大の生産地で、オンタリオ州のスーパーマーケットには多種多様なトマトが並びます。

オンタリオ州のスーパーマーケットで見つけたトマトの種類(Tomato Varieties)

世界には1万種類以上のトマトがありますが、オンタリオ州で商業栽培されているのは約300種類。
スーパーで手に入る主なトマトを、品種やカテゴリーごとに紹介します。
※(日本で登録されている品種は約300種)

品種名が表示されていることもありますが、特徴によるカテゴリー名で書かれていることもあり、表記は多分に混在しています。

チェリー・トマト
路面店のチェリー・トマト
グレープ・トマト
カラフルなgrape tomatoes
  1. [品種]Roma Tomatoes – ローマ・トマト(プラム・トマトの一種)
    ・洋ナシのような形
    ・肉厚で皮が薄く、加熱向き(加熱するととてもおいしくなる)
    ・トマトソースやスープに最適
    別名「ソース・トマト」
  2. [カテゴリー]Beefsteak Tomatoes – ビーフステーキ・トマト
    ・大型で平たい形、霜降り状の断面
    ・酸っぱすぎず甘みがあり、生食・調理どちらにも向く
    ・色はピンク、赤、オレンジなど様々
    ・最大4kgになることも
    元は品種名だったが、今は「平べったく大きい形をしたトマトや、断面が霜降りの肉のように見えるトマト」を総じてこう呼んでいる
  3. [カテゴリー]Cherry Tomatoes – チェリー・トマト
    ・日本でいうミニトマト
    ・甘味と酸味のバランスが良く美味
    ・赤・黄・緑・黒・ピンクなど多彩な色

  4. [カテゴリー]Grape Tomatoes – グレープ・トマト
    ・楕円形で、グレープのような見た目
    ・保存性が高く、近年人気急上昇
    ・酸味は控えめで甘みが強い
    ・果肉がしっかりしているので、サラダやスナックとしてそのまま食べるのに向く
    ・色は赤、オレンジ、黄、緑、紫、黒など
  5. [カテゴリー]Plum Tomatoes – プラム・トマト
    ・楕円形で細長く、先端がやや尖っている
    ・果肉がしっかりしていて加熱しても形が崩れにくい
    ・トマトソースやペーストに向く
  6. [品種]Campari Tomatoes – カンパリ・トマト
    ・中玉で甘みと酸味のバランスが良い
    ・生食と調理どちらにも適する
    お酒の「カンパリ」に色が似ていることから名づけられたという説あり。房のまま収穫する「房摘みトマト」
  7. [品種]San Marzano Tomatoes – サン・マルツァーノ・トマト(プラム・トマトの一種)
    ・細長い形状、皮が薄い
    ・濃い赤色と濃厚な旨みでトマトソース向き
  8. [カテゴリー]Globe Tomatoes
    ・世界で最も一般的なトマト
    カナダのスーパーマーケットで何のラベルもついていないトマトがあれば、大抵このトマト

特徴を英語で表現した表です☟

英語名(English Name)特徴(Characteristics)おすすめの用途(Best Use)
Roma Tomatoes
(ローマ・トマト)
洋ナシ型(pear-shaped)、肉厚(meaty)、加熱向き(best for cooking)トマトソース(tomato sauce)、スープ(soup)
Beefsteak Tomatoes
(ビーフステーキ・トマト)
大型(large-sized)、平たい(flat)、霜降り状(frost-like pattern)サンドイッチ(sandwiches)、スライス(sliced raw)
Cherry Tomatoes
(チェリー・トマト)
小さい(small)、甘い(sweet)、色が豊富(variety of colors)サラダ(salad)、スナック(snack)
Grape Tomatoes
(グレープ・トマト)
楕円形(oval-shaped)、保存性が高い(long shelf life)そのまま食べる(eat raw)、ロースト(roasting)
Campari Tomatoes
(カンパリ・トマト)
中玉(medium-sized)、甘酸っぱい(sweet and tangy)生食と調理どちらにも適する(good for both raw and cooked)
San Marzano Tomatoes (サン・マルツァーノ・トマト)細長い(elongated)、皮が薄い(thin skin)、旨みが濃い(rich in flavor)ピザソース(pizza sauce)、パスタソース(pasta sauce)
ブラウン・トマト
brown tomatoes

brown tomatoesもたまに見かけましたこれはオタワ発のオシャレなスーパーマーケット「Farm boy」で売られていたもの。

特に魅了された2種類のトマト (The Most Impressive Tomatoes)

上記のほかに、今回の滞在で特に印象的だった「Vine Tomaoto (房付きトマト)」と「Heirloom Tomatoes (エアルームトマト)」があります。

Vine Tomatoes (TOV) (房付きトマト)


特徴(Characteristics)

つる付きのまま販売(sold with the vine) → 新鮮さを保てる(stay fresh longer)
水耕栽培(hydroponic farming)のものが多い

房付きのまま売られていることで、見た目もかわいらしく、つい手に取りたくなるトマトでした。

カナダのトマトについて調べた時に、あるカナダ人YouTuberが「房付きトマトはすべて水耕栽培だから風味は今一つ」と言っていましたが、わたしには充分風味が感じられて美味しかったです。

英語ポイント:vine 「つる(ブドウなどの蔓植物)」、vine-ripened 「つるの上で完熟した」

英訳チャレンジ:下記の日本語文を英語にしてください
「房付きトマトは普通のトマトよりも新鮮で風味が豊かです。」

👉 “Vine-ripened tomatoes are fresher and more flavorful than regular tomatoes.”

flavorful 「風味が豊か」、regular tomatoes 「普通のトマト」

つる付トマト
つるが付いたトマト

Heirloom Tomatoes (エアルーム・トマト)

特徴(Characteristics)

色の多様性(Color Variety) → 赤(red)、黄(yellow)、オレンジ(orange)、黒(black)など
形のユニークさ(Unique Shapes) → 洋ナシ型(pear-shaped)、ハート型(heart-shaped)、バナナ型(banana-shaped)
濃厚な味わい(Rich Flavor) → 甘み(sweetness)、酸味(acidity)、旨み(umami)が強い

日本では見かけたことがないどころか、存在も知りませんでしたが、これこそがわたしが感動したトマトです。

何代にもわたって同じやり方で育て、種を残してきた品種、つまり「○○家伝来の○○トマト」のことを総じてこう呼ぶのであって、一口にエアルーム・トマトと言っても世界規模でみると5,000種以上の品種があるのだそうですよ。

英語ポイント:heritage variety 「伝統品種」、heirloom 「代々受け継がれるもの、家宝」
※heirloomのhは発音しません

英訳チャレンジ:下記の日本語文を英語にしてください
「エアルームトマトは濃厚な味わいで、多様な色や形があります。」

👉 “Heirloom tomatoes have a rich taste and
come in various colors and shapes.”

「come in + 色・形・サイズなど」色・形・サイズなどのバリエーションがある」という意味でよく使われます。この使い方は日常英語でもよく使うので、覚えておくと便利です!

エアルーム・トマトの魅力

ここからはエアルーム・トマトの魅力を詳しく語りたいと思います。まあ、まずはエアルーム・トマトの写真を見てください。実に多種多彩な姿ですよね!

エアルーム・トマト
heirloom tomatoes

色の多様性

・赤・黄・オレンジ・緑・茶・黒・白など豊富なカラーバリエーション

エアルーム・トマトにはおなじみの赤だけでなく、黄、オレンジ、(完熟しても)緑、茶、黒、白など、表皮に様々な色があるばかりか、果肉の色もさまざまなのです。

例えばBig Rainbow(ビッグ・レインボー)というビーフ・ステーキタイプのエアルーム・トマトは、果実が熟すと、肩の部分は緑色のまま、ベースが黄とオレンジの表皮に赤い筋が全体的に入り、まさに虹のような外観になります。しかも果肉はゴールドで、時に真ん中に赤色の部分が出現することがあるというゴージャスさです!

見てみたい人は「heirloom tomatoes Big Rainbow」で画像を検索してみてください。

形のユニークさ

・丸型、洋ナシ型、イチゴ型、ハート型、バナナ型など

エアルーム・トマトは形もバラエティに富んでいます。丸型はもちろんのこと、卵型、楕円形、洋ナシ形、イチゴ形、ハート形、1本のバナナのような形のもの、全体にプリーツが入ったもの、ミニトマトがたくさん集まったような形のものなど実にさまざま。エアルーム・トマトであるからには古い歴史があるのでしょうが、目に新しい形のものがたくさんあります。

heirloom tomatoes shapes variety」と検索ワードを入れて画像検索するといろいろな形のエアルーム・トマトが見られますよ。

大きさの違い

直径1.3cmの極小サイズから、直径15cm・重さ1kgの巨大サイズまで

断面の美しさ

中には鮮やかなマーブル模様が広がるものも

赤色のエアルーム・トマトの断面
赤色のheirloom tomato断面

こちらのエアルーム・トマトは単色でしたが、多色のトマトだったらもっと美しいことでしょう

赤色のエアルーム・トマト
赤色のheirloom tomato
エアルーム・トマトをひっくり返したところ
ひっくり返したところ

特に赤い方は手に持っているだけで指の跡がついてしまいそうなくらいやわらかくて、ごらんの通りゼリー状の部分がたっぷり。火にかけるとあっという間にトロトロになります。やわらかすぎて、サラダには向かないかな~という感じでした。

黄色のエアルーム・トマトを角切りにしたところ
diced tomatoes
黄色いエアルーム・トマトの断面
黄色いトマトの断面
黄色のエアルーム・トマト
黄色のheirloom tomato

黄色の方は、ゼリー状の部分は少なく、果肉が詰まった感じでした。サラダにいれてもいいし、火にかけても良く、こちらは火を通しても形が残っている感じ。

それでも普通のトマトより柔らかく、傷がつきやすいので、輸送に適さないというのはよくわかりました。

濃厚な味わい

・甘み・酸味・青臭さが強く、昔ながらのトマトの風味

わたしの食べたエアルーム・トマトはどちらも「昔のトマトの味と匂い」がしました。つまりは、甘みと酸味だけでなく、独特の青臭さのある、懐かしい味です。黄色いトマトの方が、より酸味を感じました。

エアルーム・トマトの食べ方(How to Eat Heirloom Tomatoes)

エアルームトマトは、品種ごとに向いている調理方法が異なります。
下記に特徴ごとにおすすめの調理法をまとめました。

それぞれ下記の理があります。

※水分が少ないものは焼いたときに甘みが凝縮され甘さが引き立つ
※果肉の厚みが厚いものは崩れにくくしっかりとした食感を保つ
※中程度のジューシーさのあるものは厚めにスライスしても崩れにくい

複数のトマトを混ぜて調理するのも美味しそうですね!

赤いエアルーム・トマトで作ったリゾット
heirloom tomatoで作ったリゾット

空洞のあるトマトの調理方法

エアルーム・トマトは空洞になりやすいそうなのですが、もし切ってみて中が空洞でも、がっかりしないで。空洞を活かした調理を楽しみましょう!スタッフド・トマトのレシピを載せておきますね。

● Stuffed Tomatoes
1.Preparing the Tomatoes:
Cut off the top of the tomatoes and carefully scoop out the insides with a spoon. Be careful not to remove too much of the flesh to maintain the shape of the tomatoes.

2. Stuffing:
Meat: Use ground beef, pork, or chicken seasoned with onions, garlic, herbs, and spices. You can also add risotto, couscous, mushrooms, or breadcrumbs.
Cheese: Feta cheese or ricotta cheese can be used. Mixing in herbs with the cheese is also a good option.

3. Cooking Method:
Arrange the tomatoes in a heatproof dish, and bake them in the oven at 180–200°C (350–400°F) for 20–30 minutes, until the tomatoes become soft and the stuffing is fully cooked. You can also sprinkle breadcrumbs or cheese on top before baking to add a crispy texture and a golden crust.

スタッフド・トマト
材料
・トマト(中型)
・ひき肉(牛・豚・鶏お好みで)
・玉ねぎ、にんにく、ハーブ、スパイス
・チーズ(フェタチーズやリコッタ)

作り方
1.トマトの準備:
トマトの上部を切り取り、スプーンで中身を慎重にくり抜く。 形を保つため、このとき果肉をあまり取りすぎないこと。

2.詰め物:
肉類: 牛ひき肉、豚ひき肉、鶏肉などに、玉ねぎ、にんにく、ハーブ、スパイスで味付けする。リゾット、クスクス、キノコ、パン粉を加えても良い。
チーズ: フェタチーズかリコッタチーズでも良い。ハーブを混ぜるのも良い。

3.調理方法:
トマトを耐熱皿に並べ、オーブンに入れ、トマトが柔らかくなり、詰め物にもしっかり火が通るまで180〜200度で20〜30分ほど焼く。表面にパン粉やチーズを乗せてから焼くと、さくさくした食感と黄金色の皮を楽しめる。

トマト以外のエアルーム野菜

世界的にはトマト以外にも多くのエアルーム品種の野菜があるのだそうです。

下記はその例です。

Heirloom Beans(豆類)
Heirloom Squash(カボチャ類)
Heirloom Corn(トウモロコシ)
Heirloom Peppers(ピーマン・唐辛子)
Heirloom Potatoes(ジャガイモ)
Heirloom Melons(メロン)
Heirloom Lettuce(レタス)

日本でエアルームに相当する野菜

日本では、海外のように「Heirloom」という言葉で一般的に認識されているわけではありませんが、地域特有の野菜や果物が、「在来種」、「固定種」、「地方野菜」、「伝統野菜」などと呼ばれて栽培されてきており、これらがHeirloom品種に相当します。

【日本でHeirloom品種に相当する伝統野菜の例】
・京野菜(賀茂なす、万願寺とうがらし、九条ねぎなど)
・金沢の加賀野菜
・岐阜の飛騨野菜
・奈良の大和野菜

英訳チャレンジ:下記の日本語文を英語にしてください
「エアルームトマトと同じように、日本には代々受け継がれる伝統野菜があります。」

👉 “Like heirloom tomatoes, Japan has its own traditional vegetables passed down for generations.”

Like + 名詞「(名詞)のように」と例を挙げるときに使う
its own ~「独自の〜」
・traditional vegetables 「伝統野菜」
・pass down for generations 「代々受け継ぐ」

日本でエアルーム・トマトを食べるには?(Can You Find Heirloom Tomatoes in Japan?)

残念ながら、日本ではエアルームトマトを見かける機会はほとんどありません。

大きさ・形のそろった、収穫量の多い、運搬に適する強さを持つトマトが求められる商業栽培の条件にエアルーム野菜は合わないため、栽培する農家が少ないのだそうです。

ただし、家庭菜園向けの種はオンラインで入手できます。在来種の野菜を育てることで、エアルーム品種の魅力を味わえるかもしれません。

育て、収穫し、タネをとってまた育てる。これを繰り返しすうちに、あなたのおうちならではのエアルーム・トマトができるかもしれませんね!

まとめ(Summary)

カナダのスーパーマーケットでは、日本では見かけない珍しいトマトがたくさん売られていました。特にエアルームトマトは、その多様な色、形、風味が魅力的でした。

もっと言えば、カナダの野菜は、トマトだけでなく、じゃがいもも、野菜自体の風味が強くてとてもおいしかったです。

欧米の料理は、塩がメインの、シンプルで薄い味付けのものが多いですが、材料である野菜の味が濃いから薄味で良いのだと思いました。

次回、海外のスーパーマーケットに行く機会があれば、ぜひあなたも「Heirloom Tomatoes」を探してみてくださいね!

トマトの品種名や特徴を英語で学ぶことで、英語力も上がりますよ。

様々な色と形のエアルーム・トマト
heirloom tomatoes

品種名や特徴から学ぶ|トマトを使った英語学習法

トマトの品種や特徴を英語で覚えておくと、海外のスーパーマーケットで買い物する時やレストランで役立ちますよ。

品種名は英語のまま覚える(”Roma Tomatoes,” “Cherry Tomatoes” など)←品種全体を指すため、複数形が自然 です
特徴を表す形容詞を覚えておくと便利(”juicy,” “tangy,” “firm” など)
料理名と一緒に覚える(”Bruschetta with heirloom tomatoes” など)←会話に使えます