「英語で読むリアルストーリー」グアムで生きる日本人シェフJUNJUNさんのグアム生活日記第三話

JUNJUNさん第三話アイキャッチ画像 仲間から学ぶ(生徒さんによるエッセイ)

グアムで日本人シェフとして生活する JUNJUNさん の日常がのぞける連載の第三話です。

第三話に入る前に

JUNJUNさんと奥様は、かねてよりご計画されていた通り、フィリピンにお住まいの奥様のご両親をお連れして、日本を旅行されました。

今回は、そのご旅行の出発点となった、フィリピンご訪問時のお話です。

第三話 My vacation trip to the Philippines.

I went on a vacation to the Philippines and Japan. First, I visited my wife, who is Filipino, and went to her home in the Philippines a week earlier. I stayed at her house for a few days and tried some local food both at home and at restaurants.

One of my favorite Filipino dishes was sisig, which is crispy, sizzling pork. I also liked grilled stuffed tilapia. Their desserts made of sweet rice were delicious, too. She explained me that Filipinos love sweet rice cakes. There are many different kinds of sweets made with sweet rice. They are similar to Japanese rice cakes, but they use coconut milk and cheese for flavor. I was able to enjoy the food there very much.

JUNJUN3本目エッセイ_フィリピン料理①

☝sisig grilled stuffed tilapia☟

JUNJUN3本目エッセイ_フィリピン料理③

☟dessert made with sweet rice

JUNJUN3本目エッセイ_フィリピン料理②

間違い探しをしましょう!

今回はグアムを離れ、奥様のご実家のあるフィリピンの話でした。美味しそうなフィリピン料理が写真付きで紹介されていましたね!

JUNJUNさんが気に入ったというsisigはわたしもフィリピンで虜になった一品。滞在中毎日sisigを食べていました。

さて、今回もJUNJUNさんの英文エッセイの中に、あえて3か所の“修正ポイント”を紛れ込ませました。
正確に言えば、

「明らかな間違い」が1か所、
「表現を変えた方が自然な箇所」が1か所、
そして「表現を整理するとすっきりする箇所」が1か所です。

このようなポイントを見つけるのは、最初は少し難しく感じるかもしれません。でも英文に慣れてくると、少しずつ「ん?なんか変かも?」という小さな違和感に気づけるようになります。

その“違和感センサー”が育ってくると、自分が英語を話したり書いたりする際にも、自然とミスが減っていくんですよ。

ぜひそのレベルを目指して、たくさんの英文に触れてみてくださいね。
特別な才能は必要ありません。コツはただ一つ—”英文に慣れること”だけですから!

間違い探しは3日後に公開します。ぜひその時までに英文を読んで、間違いを見つけておいてくださいね。

コメント