チャンク毎の意味
「わからない部分があっても、そのまま英文を読み進めて大丈夫です。むしろその方が、「英語を英語のまま理解する力」が早く育つこともあります。
「それではまだほとんど意味がわからない」、「どうしても意味のわからない箇所が気になる」という場合は、英文をチャンク(小さな意味のかたまり)に区切って理解すると全体の意味がラクに掴めるようになります。
ただし、この時に「日本語の語順に直すことなく、英語の語順のままで意味を理解する」ようにしてください。これが英語をモノにする鍵となります。
なお、チャンク文や和訳は「必ず読むもの」ではありません。細かい分析がストレスになるようでしたら、無理に読まず、英文だけを楽しんでください。
つまり、英文以外を「読む」か「読まない」かは、あなたがより心地よく感じる方を自由に選べば良いのです。

❶
It had been nine years since I had surgery for breast cancer.
→ 乳がんの手術を受けてから、9年が経っていました。
- It had been ~ since … = …してから~が経っていた(過去完了+sinceで「過去からその時点までの経過」)
- I had surgery = 手術を受けた(have surgery =「手術を受ける」)
- breast cancer = 乳がん
❷
I had been living without any problems—until unexpected symptoms appeared.
→ 私はずっと問題なく生活していました―思いがけない症状が現れるまでは。
- I had been living ~ = ~し続けていた(過去完了進行形)
- without any problems = 何の問題もなく
- until ~ = ~するまで
- unexpected symptoms = 思いがけない症状
❸
I was devastated when the CT scan revealed tumors, as I had truly believed I was completely cured—right up until that moment.
→ CTスキャンで腫瘍が見つかったとき、私は打ちひしがれました。というのも、その瞬間まで完全に治っていると本気で信じていたからです。
- be devastated = 打ちひしがれる、強いショックを受ける
- when ~ = ~したとき
- reveal = 明らかにする
- tumor = 腫瘍
- as = ~なので(理由)
- had believed ~ = ~と信じていた(過去完了で「その時までの継続した信念」)
- right up until ~ = ~の直前までずっと
❹
After that, I became extremely anxious, especially about eating.
→ その後、私はとても不安になりました。特に「食べること」に関してです。
- After that = その後
- became anxious = 不安になった
- extremely = 非常に
- especially about ~ = 特に~について
❺
I had no symptoms before I vomited, but I started worrying that food might still be sitting in my stomach—just like the konjac pasta that had stayed there for 21 hours.
→ 吐く前には症状がなかったのですが、食べ物がまだ胃に残っているのではと心配し始めました。21時間も残っていたこんにゃく麺のように。
- had no symptoms = 症状がなかった(過去完了 → 嘔吐より前の状態)
- vomit = 吐く
- started worrying that ~ = ~ではないかと心配し始めた(worry that節)
- might still be sitting = まだ~にとどまっているかもしれない(推量)
- just like ~ = ~のように
- had stayed = とどまっていた(過去完了)
❻
I began eating only soft, easy-to-digest foods like rice porridge and ate as slowly as possible.
→ 私はおかゆのような柔らかく消化しやすい食べ物だけを食べ、できるだけゆっくり食べるようになりました。
- began ~ing = ~し始めた
- only soft, easy-to-digest foods = 柔らかくて消化しやすい食べ物だけ
- like ~ = ~のような
- rice porridge = おかゆ
- as … as possible = できるだけ…
❼
Since it was hard to eat porridge at work, I started taking a longer lunch break and went home to eat.
→ 職場でおかゆを食べるのは難しかったので、昼休みを長く取り、家に帰って食べるようになりました。
- Since ~ = ~なので(理由)
- it was hard to ~ = ~するのは難しかった
- started ~ing = ~し始めた
- take a longer lunch break = 長めの昼休みを取る
❽
As I mentioned before, EUS (endoscopic ultrasound) was the most important test.
→ 先に述べたように、EUS(超音波内視鏡検査)が最も重要な検査でした。
- As I mentioned before = 先に述べたように
- the most important test = 最も重要な検査
❾
I was afraid that leftover food in my stomach would make the test impossible to perform.
→ 胃に食べ物が残っていると、検査ができなくなるのではないかと心配していました。
- be afraid that ~ = ~ではないかと心配する
- leftover food = 食べ残し、残っている食べ物
- make ~ impossible to perform = ~を実施不可能にする
❿
I asked my doctor to prescribe a liquid diet, and for the three days leading up to the test, I consumed nothing else.
→ 医師に流動食を処方してもらい、検査前の3日間はそれ以外を口にしませんでした。
- ask 人 to ~ = 人に~するよう頼む
- prescribe = 処方する
- liquid diet = 流動食
- leading up to ~ = ~に向けての期間
- consumed nothing else = 他には何も摂らなかった
⓫
Thanks to my efforts, the test went smoothly, and the doctor confirmed that my stomach was empty. That brought some relief.
→ 努力のおかげで検査は順調に行われ、医師が胃が空っぽだと確認してくれました。それで少し安心しました。
- Thanks to ~ = ~のおかげで
- went smoothly = 順調に進んだ
- confirm = 確認する
- stomach was empty = 胃が空っぽだった
- bring relief = 安心をもたらす
⓬
Still, the fear of eating lingered with me even after that.
→ それでも、食べることへの恐怖はその後も私の中に残り続けました。
- still = それでも
- fear of ~ = ~への恐怖
- linger = 残り続ける
⓭
I knew I had to eat to maintain my nutrition, but my weight kept dropping rapidly.
→ 栄養を保つために食べなければならないことは分かっていましたが、体重は急速に減り続けました。
- knew I had to ~ = ~しなければならないことを分かっていた
- maintain nutrition = 栄養を維持する
- weight kept dropping = 体重が減り続けた(keep ~ing = ~し続ける)
- rapidly = 急速に
コメント