生徒さんによる英語エッセイ連載始まります!

生徒さんによるエッセイ連載開始を予告する文字画像 仲間から学ぶ(生徒さんによるエッセイ)
英語のイメージ写真

英文をたくさん読もう!

まもなく、私Naokoと一緒に長く英語学習を続けてきた生徒さんお二人による英語エッセイの連載をスタートします!

英語のセンスを身につけるには、たくさん英語を読むことがとても効果的です。でも、「何を読めばいいのかわからない」「興味が持てる題材がない」「難しすぎたり、簡単すぎたりして続かない」など、実際に読書を習慣にできている人は意外と少ないのが現実です。

そこで、「同じように大人になってから英語を学び始めた仲間の英語エッセイなら、共感できて、読み続けられるのでは?」と思い、今回の連載を始めることにしました。

屋外で書き物をしている女性

人の英語から学ぼう!

お一人目は、単身アメリカへ渡り、現在はグアムで日本食シェフとして活躍中のJUNJUNさん。アメリカ生活もすでに10年近く。日常会話には困らないレベルまで到達していますが、「もっと正確な英語をアウトプットできるようになりたい」と、今も真剣に学び続けています。「継続は力なり」を体現するような方で、忙しくても体調がすぐれない日があっても、自分のペースを保って、コツコツと学習を続けてきました。

日々の忙しさの中でも、自分なりのスタイルで学び続け、着実に力をつけてきた姿勢は、同じように英語を学ぶ私たちにとって、とても大きな励みになると思います。

シェフのイメージ写真

もうお一人は、医療関係のお仕事をしながら子育て中のお母さん。最近、がんの再発がわかり、治療を受けながらも仕事と家庭を両立させている頑張り屋さんです。

実はもともと英語が苦手で、「できれば避けたい…」と思っていらっしゃったようです。しかし「苦手だからこそ向き合おう!」と決心し、コツコツと学習を続けてこられました。その結果、今では英語の文章を読むのがずっと楽になり、海外ドラマも字幕なしでかなり聞き取れるように。そして外国人との会話にも気後れせず、自然体でやりとりできるようになっていらっしゃいます。

お二人とも、英語力はもちろん、文章の構成や流れもとても上手で、きっとあなたの良いお手本になるはずです。

医療関係者のイメージ写真

あなたも考えてみよう!

JUNJUNさんの英文には、Naokoがわざと3か所だけ間違いを入れています。

「どこが間違っているのか?」「どう直せばよいのか?」を、ぜひ考えてみてください。

さらに、「なぜそれが間違いなのか?」理由を説明できるようになると、理解がグッと深まります。

英語講師を目指している方はもちろん、自分の英語力をしっかりと深めたい方にもおすすめの学習方法です。

5W1H

あなたも英語を発信してみよう!

読んでいるうちに、きっと「自分も英語で何か書いてみたい」と感じるようになるかもしれません。

そんな時は、ぜひ英語日記を始めてみてください。

毎日一行でも構いません。英語を日常に取り入れることが、生きた英語力を身につける一歩になります。

白紙のノートとペン